
![]()
![]() そうですよね~「家族サービス」ってすごく恩着せがましいと言うか、その言葉自体おかしい。 「家族」ってそういうものじゃないですよオ~ 例えばいつもはしてあげられないことを特別な日にしてあげるのは、気持ち的に「サービスしてる」って気分になるかもしれないけどそれを「家族サービス=自分の時間を割いてやってあげてる」風に言われちゃ、してもらった方だって迷惑ですよね。 「家族サービスしてる」って言う人はきっと普段いかに家族を大事にしてないかが問われる気もするなア~ ![]() 男性って家とか家族のことに関して してあげるって感覚があるのかな。 男尊女卑の名残?? もう時代は変わってますよね~ サニーのCMで『共働きなのに 手伝うっておかしくない?』を 聞いたときも、そりゃそ~だ!って 思わずダンナの方を向いて言いました(笑) 家族サービスがまだ当たり前じゃないんでしょうね。 当たり前の時代が早く来ますように! ![]() ね~そうですよね。 恩着せがましい!私もそう思う~!! 家族に対して使う言葉ではないような気がします。 tomoさんのおっしゃるように、普段やらないことなんかをやれば、サービスになるのかもしれないけれど、家族と一緒の時間を過ごす=家族サービスみたいに思われてたらいやですよね。 普段家族を~ そうですね。 家族ってお金で買えるものじゃないですもんね。大事に大事にしないとっ☆ ![]() 男尊女卑の名残?そうかもしれませんね~。“してあげる”っての、ダメですよね。 (あ、でも子供には私そういう感覚多少なりともある・・・いけないですね^^;) サニーのCM、私も思った!!! 手伝うとかやってあげるとかって、自分が普段いかにやってないかわかりますよね。 ほんと、早く当たり前になって、家族サービスなんて言葉なくなればいいのにね。 ![]() 私も前に旦那とそれはなしたことあるんだ~。 旦那は「家族といたいからいるだけやん」って言ってた。 サービスなんておかしいよね。 一緒にいたいからいるんだもんね。
【2006/01/20 17:51】
URL | ☆えみんこ☆ #-[ 編集]
![]() 確かにその通りだよね。 『家族サービス』って聞こえがいいから「偉いねー」って誉めたくなるけど、言われてみると当たり前の事なんだよね。。 うちの旦那は基本的に『~してやった・してやる』って考えの人なんだけど、ある日ちょっとした口論になって「俺が稼いできてやってんだ、、」みたいな事言ったの。 私は「それは当たり前の事!私に養ってもらってたらみっともないでしょ!稼ぐ事が偉いと思うな」って言いました。 これを言う旦那様けっこういると思うんだけど、これこそ当たり前の事だと思うのは私だけ!? 当たり前の事を偉そうに言われてもねー。。。 のぶさんのブログ読んで色々考えちゃいました。。
【2006/01/20 20:24】
URL | 美香 #-[ 編集]
![]() そうでしょ~。一緒にいてやってるっていう感覚なのかね~。 サービスされなくてもいいよってTVみながら思ったよ。 家族にサービスだなんて、いったい誰が言い始めたんだか・・・ ![]() やっぱり聞こえがいいよね。家族サービスって。TVでも、えらいですね~みたいなこと言ってたもん。えらい?なぜ?ってすごく不思議だった。 美香ちゃん旦那さんの話、確かにお金をもらってるのは旦那さんかもしれないけど、家を守って、子供を守ってるのは美香ちゃんだもんね。お金に計算できないいろんなことやってるんだもん。お互い様だと思うよ。 お互いがいるからこそ、家庭って成り立ってるんだと思う。 美香ちゃんが育児して、家事しないと旦那さん毎日仕事いけないでしょ? ほんっと当たり前のことだよね。 |